ご利用いただいた感想をぜひGoogleMapクチコミ&アンケートに投稿ください!
詳しくはこちら

サイトマップ

ご利用案内

チェックアウト 12時 
・チェックアウトの手続きは特にありません。そのままお帰りください
・レイトチェックアウト 15時(無料/事前申し込み不要)
※12 時以降は次のお客様のご利用や開拓作業があります。ご了承ください


ご利用の流れ:駐車 ▶︎ 受付 ▶︎ 設営
・受付が混み合っている際や管理人不在時は、先に設営を進めていただき、後から集金に伺う場合があります


皆さまが快適に過ごせるようご配慮ください
・大声での会話や音楽禁止
・クワイエットタイム 22時〜7 時(会話や大きな音禁止&減灯)
・薪割りは日没までに(日没後〜朝8時ごろは禁止)
・わんぱくDAYは一部ルール緩和あり
その他、ルール詳細はこちらをご確認ください


水道は手洗い用です(飲めません)
洗い物禁止 (拭くだけで洗い物ができるスプレーをレンタルしています。ご希望の際は受付へ)
食品ゴミや残り汁等を捨てるのは禁止
・洗顔・歯磨き等は OK です(流しっぱなしは ×)
・飲用水をお持ちでない方へ受付にてペットボトル販売しています




受付テント営業時間〜17 時 / 翌 9 時
・薪・消耗品等の販売も行っています
・管理人離席時はテント入り口の呼び出しベルでお知らせください
・場合により営業時間が短縮となることがあります


荷物運搬サービス営業時間〜16 時 / 翌 9 時〜
・荷物運搬サービス片道 ¥100
・電動一輪車はいつでも無料で自由にお使いいただけます


安全のためお守りください
・法面(崖部分)には絶対に立ち入らないでください
・坂での転倒、斜面での転落には十分ご注意ください
・就寝時にゴミをテント外に放置しないでください
・日没後の車・バイクの出入りはご遠慮ください


緊急時連絡先
(電話番号は宿泊者以外非公開)
info@grove-yugawara.com

※夜間・早朝の管理人不在時はお電話でご連絡ください。メールだと気付けず対応できない場合があります
※宿泊中以外の緊急ではない連絡はメールでお問い合わせください(お電話での連絡はご遠慮ください)


お得な情報

LINE公式アカウントを友だち登録すると、宿泊ごとに貯まるポイントカードを獲得できます!
大人1名さま1泊あたり1ポイントを付与します。
10回宿泊で1泊分(¥3,000)割引チケットプレゼント!

宿泊日当日、受付テントにあるポイント獲得用QRコードを読み込んでポイントを獲得してください。

レビュー&アンケートのお願い

皆さまからいただけるレビューや投稿写真は、当キャンプ場に興味を持ってくださった新たなお客様のための重要な情報になります。
ぜひ、皆さまのオススメの声をレビューに投稿をお願いいたします!

GROVE camping hill 独自のアンケートも行っております。
当キャンプ場の満足度、レビューでは書ききれなかった点や改善希望、「もしここがこうだったらもっと良いのにな」というちょっとした声も、ぜひこちらのアンケートでご意見をお寄せください!
より良いキャンプ場を目指し、日々改善に役立たせていただきます。

緊急時の対応手順について

管理人不在時の緊急時連絡先
(電話番号は宿泊者以外非公開)

※連絡を受けてから駆けつけるまで、通常20分程度かかります

警察     110

消防・救急  119

警察・消防・救急要請時の現在地の伝え方

熱海市泉 あたみしいずみ のネオサミット湯河原ゆがわらうえのキャンプじょう『グローブキャンピングヒル』です」

(住所を聞かれたら↓)

熱海市泉あたみしいずみ75-1です。住所検索じゅうしょけんさくではないので、グーグルマップで『グローブキャンピングヒル』と調しらべてください」

目次(選択してください)

火災

「火事だ!!」
大声で周囲に火災発生を伝えてください。

②炎がまだ小さく初期消火可能であれば、躊躇せず消火器を使い消火してください。
同時に、速やかに周囲の人に消防への通報(119)を依頼し、消防に指示をあおいでください。

「下へ逃げろ!!」
消火器で消火できない場合、火の元から離れ、キャンプ場入り口側(坂の下側)へ避難してください。

その際、自分の身の安全を確保できる限り、場内のすべての方に避難を呼びかけてください。

④消防の到着を待つ間、身の安全が確保できた段階で管理人へ連絡してください。

負傷を伴う事故

「助けて!!」
大量の流血や身動きが取れない状況の場合、大声で助けを呼んでください。
助けに来た人に救急への通報(119)をしてもらってください。

そこまでの重症ではない場合、次のステップへ進んでください。

②出血している場合、まず止血をしてください。
包帯、タオル、着ている衣服などを使って、出血箇所を強く押さえてください。
出血が止まらない場合、周囲の人に助けを求めてください。

また、受付テントには赤色の救急キットがありますので、必要に応じてお使いください。

③治療が必要なケガの場合、救急要請(119)をし、指示をあおいでください。

刃物で指等を切断してしまった場合、止血が済んだら、周囲の人に下記の手順を要請してください。
(1) 救急キットのガーゼを水で湿らせて、切り落とした指等の切断部位を包んでください。
(2)ビニール袋にガーゼで包んだ切断部位を入れて縛ってください。ビニールは受付にもあります。
(3)切断部位を入れて縛ったビニールをさらにビニールに入れ、水と氷を入れて冷却してください。

⑤救急の到着を待つ間、可能であれば管理人へ連絡してください。
自分では難しい場合は、周囲の人に管理人への連絡をしてもらってください。

マナー・ルール違反やお客様同士のトラブル

①身の危険がある事案の場合、可能な限り安全な場所へ避難してから、躊躇せず警察に通報(110)してください。
※優先順位
(1)車の中へ逃げて施錠する
(2)周囲の人の近くへ逃げる
(3)自分のテントの中に逃げる
 
②警察の指示に従いながら、安全が確保できた段階で管理人へ連絡してください。

③身の危険がないマナー・ルール違反や、お客様同士のトラブル(物損事故や口論等)を見かけた場合、
警察への通報の必要がなければ、管理人へ連絡してください。
※車両事故は警察への通報が必要です

災害発生時

地震・土砂災害など、避難が必要な災害が発生した場合の行動をまとめたページはこちら
大地震等発生時の避難方法について

  • X