GROVE camping hillは「静かにゆったり過ごせるキャンプ場」です
当キャンプ場は、静かな空間でゆったりと自然を満喫し、景色を眺め、焚き火を楽しみリラックスして過ごせるキャンプ場を目指しております。
重要なルールのみまとめたご利用案内ページはこちら
2種類の営業日でルールが異なります
普段の営業日
静かに過ごしたいキャンパーさんに最適。自然の中でのんびりお過ごしください
わんぱくDAY (月1回程度)
小さいお子様・ペット連れ・グループでのご利用もウエルカム!
普段の営業日のルール
・大声での会話→禁止
周りの方へご配慮していただきながらの通常程度の会話はもちろんOKです!
特に夜間は思った以上に声が響きますので、普段よりも声を一段・二段小さくして会話をお楽しみください。
※複数人でご利用のお客様は、会話の声が大きくならないようご配慮ください。
・音の出る機器の使用・花火→禁止
ラジオやスマホ・ゲーム機器等の音を出してのご利用、楽器、ドローンなどの使用や花火は禁止です。
イヤホン等でお楽しみください。
・お子様連れ、ペット連れでのご来場→OK!
ただし、周りのお客様にご配慮いただき静かにお過ごしいただける方に限ります。
普段の営業日に小さなお子様やペットをお連れになりたい方へ
普段の営業日に、お子様やペットとご一緒にご来場を希望される場合は、静かに過ごして頂くことをお約束いただける方のみご予約をお受けいたします。
キャンプ場のコンセプトをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

とっても静かなキャンプ場だから、お子さんを静かにさせたりおとなしくさせるのに
もしかしたらお子さんが窮屈な思いをしちゃうかも。
まだお子さんが小さくて静かにできるか心配だったら、あまり気を遣わずにわいわい・のびのびとキャンプを楽しめる《わんぱくDAY》がオススメだよ!
わんぱくDAYのルール
・デュオやグループ、ご家族での談笑→OK!
※他のお客様のご迷惑にならない程度に声量をご配慮ください。
(大声で騒ぐのは禁止/22時以降〜翌7時のクワイエットタイム中は会話NG)
・音の出る機器の使用・花火→OK!
※大音量でのご使用や打ち上げ花火は禁止です。ご自身のサイトでのみ聴こえる程度の音量でご使用ください。
(22時以降〜翌7時のクワイエットタイム中は禁止)
花火使用の際のお願い
花火の消火用のバケツと水は必ずご持参ください。
キャンプ場の水は量に限りがあるため、消火用水として使うことは禁止です。
お持ちいただけない場合は花火のご使用はお控えください。
・小さなお子様連れ・ペット連れでのご来場→大歓迎!
少し騒いでしまってもOK!のびのび過ごしてください。
(ただし夜間は周りのお客様にご配慮いただき、なるべく静かにお過ごしください)
わんぱくDAYであっても、ソロやデュオキャンプ等どなたでもご利用いただけます。
その際は、上記の通りルールを緩和する営業日であることをご了承ください。
通常日/わんぱくDAY共通ルール
過ごし方
22時〜翌7時はクワイエットタイムです。この時間帯は会話は禁止です。
また、車のドア開閉や食器等の音をなるべく鳴らさないようにするなど、静かに過ごすようご配慮をお願いします。
22時以降は、LEDランタン等の人工の灯りをなるべく少なく減灯してください。
焚き火は22時以降も可能ですが、他のお客様の迷惑とならないよう
・炎は控えめにする
・薪の爆ぜや火の粉が激しい場合は、焚き火を中止する
・会話は禁止
など、周りのお客様への十分なご配慮をお願いします。
薪割りなど大きな音が発生する行為は、日没後〜翌8時ごろまでは禁止です。
水道設備の使い方について
水タンクは手洗い・歯磨き・洗顔等にのみお使いいただけます。
水の量に限りがあるため、洗い物は禁止です。
飲食物の残り汁やゴミを、手洗い用のシンクに流したり場内に捨てることは禁止です。
(残り汁の処理袋を受付で販売しておりますので、ご利用ください)
ゴミについて
ゴミは原則、全てご自宅へお持ち帰りください。
(周辺店舗のゴミ箱や自治体のゴミ収集所に捨てていくことは絶対におやめください)
持ち帰りが難しい方は、ゴミの有料回収サービス(1分別につき1袋500円)をご利用ください。
詳細はこちら
火災防止の為の注意
火災防止の観点から、強風時の焚き火は禁止とさせていただきます。
焚き火をご遠慮いただく必要が出てきた場合は管理人よりアナウンスをいたします。
火災防止のために、下記の点を守ってください。
・ご自身でコントロールできる程度の火の大きさで焚き火を楽しんでください。
・周囲の枯葉等、延焼する可能性があるものは避けて焚き火をしてください。
・就寝前に焚き火が鎮火したことを必ず確認してください。
・周囲の消火用水タンクや消火器の場所を事前に確認してください。
万が一、飛び火が延焼したなど火災の危険が高まった場合、初期の自主消火が大切です。
必ず周囲に火災発生を大声で知らせ、躊躇せず消火用水タンクや消火器を使用し消火をしてください。
(ただし、ご自身や周囲の方に危険が迫っている場合は無理をせず、速やかに消防へ通報ののち安全な場所へ避難し、管理人へ連絡してください)
ペット同伴について
未成年者のみでの宿泊について
18歳未満の未成年者のみで宿泊する場合、保護者の方の同意書が必要です。
必ずご予約の際に備考欄に「未成年者(○歳)のみで宿泊」と記入の上ご予約ください。
予約完了メールに同意書の書面データを添付してお送りします。
その他諸注意
禁止事項
・ご予約者以外の方をキャンプ場敷地内に招き入れることは、他のお客様の安全確保と防犯のため禁止です。
(物品の受け渡しなどでやむをえず一時的にご予約者以外の方がお越しになる場合、必ず事前に管理人にお知らせください)
・他のお客様への過度な話し掛けや付きまとい等は防犯のため禁止です。
万一これらの行為の被害を受けた方は、管理人へお知らせください。
安全上の注意
・サイトや駐車場の際は斜面(崖)になっており、現状柵は設置されておりません。
転倒・転落をしないよう、特にお子様や、お酒を飲んでいる時などは十分注意をしてください。
・法面(斜面)には絶対に立ち入らないでください。
崩落を招き、転倒・転落による怪我の恐れがあります。
特にお子様は法面ではしゃぐことが多いので、保護者の方が責任を持ってご注意をお願いします。
・里山という環境の中のため、野生動物も周囲に生息しています。
野生動物が寄りつかないように、夜間に食材やゴミをサイトに放置することは禁止です。
食材やゴミ等は、テント内や、長時間サイトを離れる場合はクーラーボックス内・車内など、野生動物が漁れない場所で保管してください。
・万が一、以上のルールについてお守りいただくことができず周囲のお客様のご迷惑となっている状況があれば、管理人より当事者へ注意喚起いたします。
・お客様から迷惑行為の当事者へ直接指摘や注意をすることは、トラブル防止の観点から極力おやめください。
そのような場合は、管理人が居る時は管理人へ直接お声がけいただくか、メールでご連絡ください。
管理人不在時は緊急連絡先の電話番号へご連絡ください(メールだと気付けない場合があります)。
管理人より対応させていただきます。
※各種SNSのDMでのご連絡はご遠慮ください。リアルタイムには確認しておらず、対応できかねます。
免責事項
・敷地内やキャンプ場への道中で発生した人身・物損事故、盗難や持ち物の破損、お客様同士のトラブルについて、当施設は一切の責任を負いかねます。
・敷地内で発生した転倒・転落等や道具の扱いによる怪我など、いかなる理由による人的・物的損害について、当施設は一切の責任を負いかねます。
・予約フォームより予約を送信した時点で、当キャンプ場が定めるルール・免責事項について全て了承し、自然の中で過ごすキャンプというアクティビティのリスクをご理解の上、自己の責任において安全対策を講じた上でキャンプをお楽しみいただくことに同意いただけたものとします。